晩御飯の準備などで赤ちゃんに構ってあげられない時、お気に入りのDVDがあれば凄く助かります。
アニメだと2、3歳位で観てくれるようになりますが、1歳児までの赤ちゃんだとまだよくわからないようであまり興味を示さない子が多いんですよね。
上の娘の時もそうでしたし、1歳6ヶ月になる息子は続けて観ているアニメだと見ていることもありますが、基本興味を示さないですね。
今現在1歳児の息子が好きなDVDを紹介したいと思います。
こどもちゃれんじのDVD
ベネッセのこどもちゃれんじのDVDは子供がちゃんと楽しめるように考えて作ってるんだなと感心するほど本当に食いついて観てくれます。
貰い物のこどもちゃれんじのDVDがあって見せる機会が多かった為か、うちの子供達はしまじろうが大好きです。
上の娘の時は毎日のようにちゃれんじイングリッシュを観ていた為か
喋りだした時は英語と日本語が混じっていましたね。
ネイティブっぽい発音だったので「英語習っているんですか?」ってよく聞かれました。
現在小学1年生ですが今でも発音良いですよ。
ベネッセから届く体験版でも十分楽しんでくれますが、DVDを通して色々な事に興味を持つので他の知育DVDを持っていないのなら入会もお勧め。
しまじろうコンサート
毎年2回開催されているしまじろうコンサートは歌と踊りを楽しめます。
息子は歌に合わせて手を叩いたりして今一番夢中で観ています。
実際にコンサートには連れて行ってもいいかなと思うほど楽しんでますね。
しまじろう好きなので映画もアニメも好きですが今回は省きました。
しまじろう好きならアマゾンプライムビデオがおすすめ
プライムビデオでは5回分のコンサートDVDが観る事が出来ます。
他にもしまじろうの映画やアニメも豊富です。
それにアマゾンプライムビデオだけで観る事が出来る幼児向け知育番組『あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!』は息子も大好きで踊りながら観ています。
しまじろうが好きならアマゾンプライムビデオはおすすめです!
Amazonファミリーに入るとおむつも安く変えるしプライムビデオも観る事が出来ます。
年間費を軽くペイ出来る位楽しめるのでお得ですよ。
おかあさんといっしょ
Eテレの中ではおかあさんといっしょが1番大好きで毎日番組を観ているのにDVDをつけてあげると喜びます。
先代のだいすけお兄さんやたくみお姉さんのDVDでも楽しんでいるので古いDVDでも問題ないです。
ただコンサートDVDだと1時間もあるので途中であきるかもしれませんね。
おまめ戦隊ビビンビ~ンのDVDも出ているんですね、気になります。
いないいないばあっ!
いないいないばあっ!のゆきちゃんが好きで歌も楽しく観ています。
反応はあまりしませんがじっと見る事が多いです。
はなかっぱ
あまりアニメには興味を示しませんが、はなかっぱはまだ見る方だと思います。
今の所アンパンマンよりはなかっぱの方が好きですね。
番外・フックブックロー
息子ではなくて6歳の娘が赤ちゃんの頃から好きでいまだに観ます。
現在は5分間番組としてEテレで放送されていますがリアルタイムで観なくなって少し寂しい。
歌はオリジナルだけでなく昔の懐かしい歌も流れるのでじいじやばあばと一緒に観てもいいかもしれません。
1歳の赤ちゃんが好きなDVDの傾向
上の娘と下の息子の時を見る限りですが、1歳の赤ちゃんが好きなDVDの傾向をまとめました。
- 映像内で物語が進むのではなく、話しかけてくれたりして一緒に楽しめるもの。
- アニメ絵じゃなくて人や着ぐるみ、人形が出ている。
- 歌や踊りが楽しめる。
この傾向に当てはまるDVDなら私がピックアップしたDVDでなくても楽しんでくれると思います。
そう考えるとEテレの番組はよく出来ていますよね。
それに上の娘の時はわざわざDVDを借りたりしていましたが、今はアマゾンのプライムビデオなどの動画配信サービスが出来て本当に便利です。
足繁く通っていたツタヤもお店に行かなくても借りられるし動画配信もしていますもんね。
長く観るのはよくありませんが、家事に専念したい時などに役立ちますので参考にしてみて下さい。